2023年12月03日

Yumedori e あさばひろみ プロフィール

393816284_354684516914332_2016349549035690003_n.png

ホラドリ屋・シン・沼田(Gt.) 
東京都出身、横浜市在住。
日本ボサ・ノヴァギタリストの草分け 故・佐藤正美氏門下生。1985年より師事。
トリビューターとして、師の残した多数のオリジナル名曲や、師が好んで演奏していたブラジル系ギターインスト作品を中心に継承・紹介に力を入れている。
本業の映像制作のかたわら、京浜地区の‘週末ギタリスト’として、ブラジル料理店、ライブバー、ライブハウス等で演奏。レパートリーは、バーデン・パウエルから心地よい音楽環境を作るBGM演奏まで幅広い。
またギターソロのフットワーク・機動力を活かして、路上演奏やサンバボサノバ系のセッションホストも手掛けている。
現在の主活動は、Per.ボラーチョ渋川とのユニット「Yumedori(夢ドリ)」
その場に集まった人達が、ギターの音色に耳を傾けて幸せな時間を過ごす・・・そんな演奏ができるとよいなと思っています。

393675579_1544282925978093_3186127862153118510_n.png

Borracho渋川(Perc)
演者に寄り添うUrban Essential Percussion
高校大学と吹奏楽で培った幅広い音楽性をもとにブラジル音楽からJazz Classic POP's 昭和歌謡等々、
持ち運びにこだわった手作りパーカッションセットで楽曲に彩りを添える
ホラドリ屋・シン・沼田(Gt)とのDuo「Yumedori(夢ドリ)」をはじめ、多数のユニットに参加するとともに、フリーで多彩な活動を展開中。

393923496_872706874432404_1103413363004443771_n.png

かんのたかし (ウクレレ、ベース、カヴァコ/カヴァキーニョ)横浜生まれ川崎育ち。
プロ音楽活動の開始は青山学院大在学中の1980年代前半。エレキベーシストとして。自己バンドのライブ活動の傍ら、スタジオワーク、コンサート、TV生放送、など。多岐多様。夢中で活動したが、演者としての立場に疑問を感じ、音楽活動を一旦終了する。
2000年ごろ、ジャズをきっかけに音楽に対する情熱が再燃。心機一転。楽器もジャンルも変更し、ウッドベース&JAZZプレイヤーとして活動を再開した。
近年では、四音のコード構成と四弦楽器の合理性に着目、「4弦マルチプレイヤー」として民族系楽器のウクレレやブラジルのカヴァキーニョ奏者としても活動している。
主な活動は同じマルチ弦楽奏者鰯家猫輔氏とのDUO「きやんのCAT☆」をはじめ、ブラジル系ユニット「あさばひろみトリオ」「コンパネイロ」、ウクレレオーケストラ「EBISU亭」など。

387519500_2531847636991952_4064942635527775964_n.png

あさばひろみ(Asinha) (Vo,Gt,)
学生時代から、Jazzを歌い始め、その活動の中で、ブラジルの曲に出会う。
その後、ブラジルのポップスであるMPBを聴くようになり、独特のグルーヴや明るい曲調の中でもどこかもの悲しい響きに魅了される
 しばらくして、ボサノバのギター弾きがたりを始め、バンドスタイルからソロの弾き語りでのライブ活動を開始した。
 繊細さと大胆さで、陰と陽の両面の表現を深めていき、ブラジル音楽の素晴らしさを分かち合いたいという思いで歌っている。 
美味しいものと猫が好き。
posted by higashino at 16:14| Comment(0) | 出演者プロフィール

大村はっぴぃ紅実 プロフィール

received_1983101898734260.jpeg

大村はっぴぃ紅実
ストリートから銀座のバーまで、独自の活動を続けてきた大村紅実。多様な文化に惹きつけられ 渡拍を繰返す中、太陽も空気も日本とブラジルでは違い、色や音の伝わり方が違うと気づく。お洒落な外国音楽ではなく、日本で心に響く音を目指す。
posted by higashino at 15:36| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年11月29日

つのだゆーこ、柳 真一郎 プロフィール

385534360_732686295133004_5710079629912964121_n.jpg

368571317_1027305241905223_8203846260561244906_n.jpg

つのだゆーこ

東京都豊島区生まれ
幼少のころから歌うのが好きで,ブラスバンド,合唱団などを経て2010年よりクラシックギターを柳真一郎に師事
Jazzヴォーカル活動の後,ボサノヴァ弾き語りを山本のりこに師事し,ギターによる弾き語りに転向
現在は首都圏を中心にライブ活動中
愛用ギター:テオドロ・ペレス/コンシェルト,630mm

好きなこと:水彩画,犬,海外一人旅
愛玩動物飼養管理士1級,フリー医学書編集者,出版学修士(London, City University)

ライブ情報は↓
https://lit.link/tsunodayuko

YouTube
https://www.youtube.com/@yuko_tsunoda

Instagram
https://www.instagram.com/yuko_tsunoda/


_MG_0248_index.jpg

柳 真一郎

1974年千葉県市川市生まれ
15才よりフォークギターを弾き始め、後にクラシックギターに転向
1997年スペインへ渡る
1998年フェラース中等科音楽院へ入学、ヌリア・モーラに師事
2000年同音楽院卒業、ギター教師の資格を取得
師ヌリア・モーラの追悼コンサートを行う
同年マドリード王立音楽院高等科に入学。
ガブリエル・エスタレージャスに師事
2004年同音学院を卒業、コンサートディプロマを取得し帰国する

これまでに大沢一仁、永島志基に師事。また柴田杏里、
デビット・ラッセル、ホセ・ルイス・ゴンサレス、
マヌエル・バビローニ各氏のマスタークラスを受講

現在、市川の自宅でギター教室を開催の他
アウラ音楽院の秋葉原、入谷校講師を勤める

エスタシオネス・ギターカルテットのメンバー。コンサート活動も行う

HP
https://shinguitarrista.com/

YouTube
https://www.youtube.com/@yanagi_guitar
Instagram
https://www.instagram.com/shinichiro.yanagi/
posted by higashino at 10:41| Comment(0) | 出演者プロフィール

つのだゆーこ プロフィール

368571317_1027305241905223_8203846260561244906_n.jpg

つのだゆーこ

東京都豊島区生まれ
幼少のころから歌うのが好きで,ブラスバンド,合唱団などを経て2010年よりクラシックギターを柳真一郎に師事
Jazzヴォーカル活動の後,ボサノヴァ弾き語りを山本のりこに師事し,ギターによる弾き語りに転向
現在は首都圏を中心にライブ活動中
愛用ギター:テオドロ・ペレス/コンシェルト,630mm

好きなこと:水彩画,犬,海外一人旅
愛玩動物飼養管理士1級,フリー医学書編集者,出版学修士(London, City University)

ライブ情報は↓
https://lit.link/tsunodayuko

YouTube
https://www.youtube.com/@yuko_tsunoda

Instagram
https://www.instagram.com/yuko_tsunoda/
posted by higashino at 10:35| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年11月08日

飯島ゆかり プロフィール

member_06.jpg

飯島ゆかり:パーカッション&コーラス
国立音楽大学リトミック科卒業。大学卒業後、中南米、東南アジア、オセアニア等エスニック系の音楽に興味を持つ。
サンバチーム「クルゼイロ・ド・スゥル」に参加、フランシス・シルバ氏に師事。
参加アルバムは、THE 3 PEACE、友部正人、伊東たけし等。現在ブラジル音楽を中心に、
レストラン、カフェ、ライブハウス、イベント等で演奏をしている。
posted by higashino at 23:54| Comment(0) | 出演者プロフィール

マツモニカ プロフィール

matsumonica.jpg

マツモニカ

クロマティック・ハーモニカ(半音階も演奏できるハーモニカ)奏者。
1995年、「ワールド・ハーモニカ・チャンピオンシップス」(クロマティック・ソロ部門)で優勝。
その後、ジャズやブラジル音楽を中心に幅広い分野で活動。
由紀さおり、佐良直美、トニーニョ・オルタ、大貫妙子、松山千春、リカ・セカート、小野リサ、カヒミ・カリィ、ビビアン・スー、鈴木重子、荻野目洋子、榊原大、ベト・カレッティ、畠山美由紀、等数多くのアーティストのライブやレコーディングに参加。
また、ブラジル音楽をベースにしたユニット、『音あそび』、『もにじん』等に参加、精力的に活動している。
テレビや映画のサウンドトラック、CMのレコーディングにも数多く参加。
主要参加プログラムは、NHK連続テレビ小説「ファイト」。
最近ではクロマティック・ハーモニカの普及のため、その指導にも力を入れている。
posted by higashino at 23:53| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年11月03日

外園健彦プロフィール

プロフィール写真.jpg

外園健彦(ほかぞのたけひこ)

ギタリスト
ギターを通して、フォークやポップス、ジャズ、クラシック音楽等、色々な音楽にふれていくが、20才の頃に腱鞘炎の為にギターを中断。数年間のブランクの後、ギタリスト助川太郎氏との出会いから、ブラジル音楽であるボサノヴァの心地よさに惹かれていく。
そして20代中盤の頃に日本のサンバ界の第一人者加々美淳氏と、ブラジルリ・オデジャネイロ出身のパンデイロ奏者セウシーニョ・シルヴァ氏の音楽に触れて、今までに体験した事のない不思議で、心地よいゆらぎの感覚に衝撃を受けて、以後リオの音楽に夢中になる。現在はブラジルの伝統音楽であるショーロの演奏にも取り組んでいる。
posted by higashino at 17:07| Comment(0) | 出演者プロフィール

吉村京花プロフィール

398534129_885160629328120_5881843332113502163_n.jpg

吉村京花(Vocal)
ジャズ、サンバ歌手。幼少のころ映画「サウンド・オブ・ミュージック」に感銘を受け、ミュージカル、ジャズ、ポップスに親しむ。アカペラ・コーラス、演劇、ダンスと遍歴後、出産をきっかけにジャズ・ヴォーカルの世界へ。スタンダード・ジャズからポップスなど英語の歌はもちろん、ポルトガル語のボサノバ、サンバまで幅広いレパートリーを持つ。音楽芸人ユニット「フォッサマグナ」名義で2010年CD「あら!いいんじゃな〜い?!」、2017年「二人アカペラまつり」を発売。音楽活動のかたわら、こども向け英語塾を開校。「ライブもレッスンも今この瞬間を一緒に楽しむこと」をモットーにしている。
一方で詩・メロディー・リズムが一体となったサンバの世界に魅入られ、日本を代表するサンビスタ加々美淳氏に師事。ポルトガル語の持つ自然なグルーブ感を生かした歌唱を追求している。

オフィシャルブログ
http://blog.goo.ne.jp/kyokayoshimura
posted by higashino at 17:01| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年11月01日

so-to wyolica プロフィール

274499560_416075253606920_6399763632998335358_n.jpg

so-to wyolica
1999年wyolicaのso-toとして「悲しいわがまま」でメジャーデビュー。
アーティスト活動と平行して、他のアーティストのプロデュースや楽曲提供も手掛ける。現在はSoulcolor として、アコギをベースにしながらもUK SOULやヒップホップの影響を受けた楽曲でライブをしている。
昨今は、映画の劇伴やエンディングテーマも担当。活動の幅を広げつつある。
posted by higashino at 18:24| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年10月26日

陽瑚(ようこ)プロフィール

395540030_300147852923127_38986496541542070_n.jpg

Vo. G.P
昭和音楽短期大学 ピアノ科 専攻科卒
ピアノ教師をしていた傍らブラジル音楽に惹かれ、現在は加々美淳氏、外園健彦氏に師事。
さらにブラジル音楽を追求したく、オンラインでブラジルの音楽学校Casa do Choro のパンデイロ、ピアノ、歌等のオンラインレッスンを受講。
現在は神奈川、東京でライブ活動を行う。
posted by higashino at 22:14| Comment(0) | 出演者プロフィール