2024年06月01日

東海林 美乃梨/Ne-ze プロフィール

IMG_4991.JPG

37F969C6-6B8F-40EC-85A0-6F3DC9595D26.jpg

都内を中心に活動中のシンガー東海林美乃梨と、「二人目のジャイアン」のギタリスト、Ne-zeのデュオライブ。
posted by higashino at 19:40| Comment(0) | 出演者プロフィール

小野逸枝/Amaduos/Borracho渋川 プロフィール

437772681_737712391831857_5040244473377862032_n.jpg

小野逸枝
北海道出身。4歳からピアノを10年習い、習う事をやめた後、自分が音楽を好きだと気が付く。その後は声楽、ボイストレーニング、楽典などを学びながら作詞、作曲をする。仮歌やCMのデモ、演劇のワークショップ公演や絵本朗読の為の作曲、演奏、音楽アレンジなど裏方を好んで活動。
 ある時自身の作曲する曲がつづけてボサノバ調となり、ブラジル系のセッションに遊びに行った事がきっかけで瞬く間にブラジル音楽の魅力に引き込まれて行く。その後サンバチームの営業や浅草サンバカーニバルのパレード等にカントーラとして参加。ボサノバスタンダードを中心にオリジナルやサンバ、又ボサノバスタンダードに日本語の歌詞を付けるなどしながらライブ活動中。2023年春より日本では稀なボサノバコーラスグループ「トレスパッサリーニョス」に加入。主にアルトパートを担当している。

https://www.instagram.com/itsueono?utm_source=qr

437613031_1608839009656949_1247203605599511204_n.jpg

Amaduos(アマデュス)Mora&Kaoki
アコースティック(ガット)ギター2本だけで演奏をする男女インストゥルメンタル二重奏ユニット。2008年より首都圏のカフェ、バー、レストラン、ライヴハウスに於ける演奏活動を開始。生ガットギターの音色を大切にし、心地良く優しいサウンド空間を演出することを心がけている。
2009年10月、1stオリジナル曲集CD 『Sounds In Sound』 、2014年1月2ndオリジナル曲集CD 『some stories』、2017年11月にボサノヴァを中心とした初のカヴァー曲CD『coracao(コラソン)』、2019年10月、3rdオリジナル曲集CD『青空をわたる風』、2021年11月、4thオリジナル曲集CD『ゆめのつづき」を制作・発表。いずれも、くつろぎ感に溢れる癒し系アルバムとして好評を得ている。
ボサノバスタンダード曲(イパネマの娘、黒いオルフェetc)の他、国内外のポッフス、映画音楽、日本の愛唱歌、アマデュオスオリジナル曲など演目は多ジャンルにわたる。ギターデュオインスト活動の他、歌手や楽器奏者とのコラボレーション演奏も行い、メンバーKaoki(カオキ)は演奏活動の他、朗読BGM、劇中歌、テーマソングなど作曲家としても活動。
『「Amaduos(アマデュオス)』のユニット名はAmare(ラテン語で「愛する」の意)+ duo「デュオ」(二重奏の意)に由来し、「ギターデュオ演奏を愛するユニット」を意味する。

393675579_1544282925978093_3186127862153118510_n.png

Borracho渋川(Perc)
演者に寄り添うUrban Essential Percussion
高校大学と吹奏楽で培った幅広い音楽性をもとにブラジル音楽からJazz Classic POP's 昭和歌謡等々、
持ち運びにこだわった手作りパーカッションセットで楽曲に彩りを添える
ホラドリ屋・シン・沼田(Gt)とのDuo「Yumedori(夢ドリ)」をはじめ、多数のユニットに参加するとともに、フリーで多彩な活動を展開中。
posted by higashino at 19:30| Comment(0) | 出演者プロフィール

入場料につきまして

誠に勝手ながら諸事情により2024年6月1日からノーチャージを廃止し、入場料を500円とさせていただきます。
ライブ / イベントでチャージが設定されている場合はそちらのみ頂戴いたします。
大変申し訳ございませんが
何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by higashino at 00:00| Comment(0) | information

2024年04月02日

Brisa de Ipanema プロフィール

ボサノヴァ、サンバ、MPB・・・サウダージ溢れる名曲をお届けします。

22d7f06b-bdbe-4422-bed4-71334116ae70.jpg

mico(諸星公子)
大学在学中より舞台芸術学園でシャンソン・カンツォーネを学ぶ。卒業後、フリーライターとして講談社、マガジンハウスなどでファッション誌等の編集に携わった後、シャンソンを原英彦に師事。その後ブラジル音楽に転向し、前田優子、Francis・Silva、小俣景鼓らに師事。
2003年よりサンバチームのメンバーとして浅草サンバカーニヴァルに参加。ソロシンガーとしてもライブ活動を始める。
2005年、ボサノヴァを歌う日本人として、ブラジルのTV局GLOVOでライブが放映される。
2010年、あがた森魚のレコーディングスタッフとしてブエノスアイレスへ。ブラジルへは3度訪れ、本場のサンバカーニヴァルを体験。
2024年、João Lyra、Cristovão Bastosら、ブラジル屈指のミュージシャンの参加によるChico Buarqueのトリビュートアルバムをリリース予定。


5557840d-32b3-444d-b236-e1ac1dd7c683.jpg

イムタツ(井村達也)
幼稚園時代にオルガン教室に通い、小学2年よりバイオリンを始める。 高校に入ってからはロックバンドを結成しドラムを担当。
大学入学と同時にギターに転向、ファンク系ロックバンドにどっぷりはまる。
大学卒業後就職をし音楽から多少離れるが、東京転勤をきっかけにジャズギターを布川俊樹氏に師事。ストリート演奏やセッションを通して多くのアーティスト達と出合う。
クラブシーンで人気のJazztronikに出会い、ライブやレコーディングに参加。その後、様々なアーティストの作品やライブ、またTVドラマ主題歌等に参加するほか、チェロとのDuoなどジャンルを超えた演奏活動を行っている。
2019年に再結成したエレクトロジャズバンドI-DEPでオリジナルメンバーとして活躍中。

fd03390e-74f5-437e-bbbe-2307bbb20d99.jpg

原口ぺー(パーカッション、ドラム)

ブラジルのパーカッション、パンデイロをメインにコンガやジャンベ等様々なパーカッションを演奏。
ブラジル滞在中に学んだサンバやボサノヴァを中心にポップスやJAZZまで幅広く活動の幅を広げ、様々なアーティストのライブやレコーディングに参加、ドラムやパーカッション教室等活動は多岐にわたる。
最近は得意のカメラやスイッチャー、ドローンを駆使したライブ配信、映像制作等クリエイターとしても活躍中。

Brisa de Ipanema
mico&イムタツによるライブ生放送チャンネル。ボサノヴァ、サンバ、MPBから幅広く、かつマニアックな選曲、ブラジル音楽やブラジルでの体験などコアな話題のトークを展開する。
毎月第2、第4水曜日、21時よりClubhouseにて配信中。

Webサイトアドレス
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063574024000
posted by higashino at 12:17| Comment(0) | 出演者プロフィール

藤村ケイコ、中村かるろす プロフィール

image-1.jpeg

藤村ケイコ
学生時代より様々なジャンルのバンドにキーボードとして参加。
子供の頃に習い始めた電子オルガンの指導者となる。
ジャズを勉強中にブラジル音楽に出会い、独学でギター弾き語りを始める。
現在はピアノ、ギター両方の弾き語りでライブ活動中。
レパートリーは、MPBを中心にボサノヴァ、ノルデスチ、ファンクなど多岐にわたる。

image-2.jpeg

中村かるろす
ブラジル、サンパウロへの二年間の在住期間にブラジル音楽にハマり、Welington Moreira Pimpaに師事、パーカッション、ドラムを習う。帰国後修行期間を経て2018/10よりライブ活動を開始。パーカッションは主にパンデイロ、タンタン使用。サンバ、ボサノバ、ショーロが好きです。
posted by higashino at 12:11| Comment(0) | 出演者プロフィール

あどはだり プロフィール

415770906_753747829979732_5175159121157577547_n.jpg

メンバー
植松真理→サックス、横笛、リズム小物
瓜田修子→キーボード
坂野知恵→わらべ歌、鳴り物小物etc.
川真田美津代→鍵盤ハーモニカetc.

プロフィール
あどはだり…ディープな津軽弁で「おかわりする、もう一度!と、ねだる」と言う意味。
音楽4人ユニットです。
違うジャンルのメンバーが楽しくて面白い音楽を真剣に和洋ジャンルごちゃ混ぜで作り上げています!

webサイト:
https://shumiricchie4.blog.fc2.com/
posted by higashino at 11:38| Comment(0) | 出演者プロフィール

2024年03月19日

COLOR FILTER プロフィール

293578225_797414931264395_834603806162340179_n.jpg

COLOR FILTER

アメリカでのデビューを皮切りに海外を中心に多数のリリースを重ねたツネヨシリュウジのユニットとしてスタート。The Flaming Lipsが「自分たちのサイケデリア感を体現しているサウンド」として絶賛。2002年にはSXSWへ出演。アンビエント、シューゲーザー、ブレークビーツ、テクノを内包するメロウサイケデリアとも言えるサウンドは、現在では市民権を得るに至った"Dream Pop"、はたまた "Vaporwave"といったジャンルを、密かに、ここTokyoで先取りし ていた孤高の存在。改めて、2022年に「再発見」されるべきサウンド。新ボーカリストMINAMI TAGAを迎え再始動します。
posted by higashino at 11:19| Comment(0) | 出演者プロフィール

2024年02月13日

北沢直子プロフィール

419998311_1145638863322360_8633000778030941613_n.jpg

5歳よりピアノを10歳よりフルートを始める。
ジャズ、ブラジル音楽をはじめ、ポップス、ロック、クラブミュージック、シャンソン、演劇、舞踏、現代音楽など多様なアーティストと共演。「マタイ受難曲/J.S. Bach」(白寿ホール)全曲演奏会、「月に憑かれたピエロ/Arnold Schönberg」(横濱エアジン)全曲演奏会出演。都内近郊ライブハウス、スタジオワークなどで活動中。レコーディングサポート多数。エモーショナルかつ繊細な音が心を揺さぶる。
近藤等則(tp)、酒井潮(org)、板倉克行(p)、加藤崇之(gt)、津村和彦(gt)、宅shommy朱美(p)、小畑和彦(gt)、shezoo(p)、中山英二(b)、などと共演。
(2020年、手術、療養のため一時演奏を休止。現在は復帰し精力的に演奏活動を開始している。)
posted by higashino at 13:48| Comment(0) | 出演者プロフィール

2024年02月04日

COLOR FILTER プロフィール

293578225_797414931264395_834603806162340179_n.jpg

COLOR FILTER

アメリカでのデビューを皮切りに海外を中心に多数のリリースを重ねたツネヨシリュウジのユニットとしてスタート。The Flaming Lipsが「自分たちのサイケデリア感を体現しているサウンド」として絶賛。2002年にはSXSWへ出演。アンビエント、シューゲーザー、ブレークビーツ、テクノを内包するメロウサイケデリアとも言えるサウンドは、現在では市民権を得るに至った"Dream Pop"、はたまた "Vaporwave"といったジャンルを、密かに、ここTokyoで先取りし ていた孤高の存在。改めて、2022年に「再発見」されるべきサウンド。新ボーカリストMINAMI TAGAを迎え再始動します。
posted by higashino at 15:31| Comment(0) | 出演者プロフィール

2024年02月01日

尾花毅 プロフィール

obanasan.JPG

尾花毅(Takeshi Obana)
幼少期をドイツで過ごし、8歳よりクラシックギターを佐々木政嗣氏、坂中浩治氏に師事。
学生時代はポップスやロックを演奏し、 20歳の頃トニーニョ・オルタの音楽に出会ってから、ブラジル音楽の世界にのめりこむ。オリジナルのブラジリアンフュージョンを作曲するなど様々なブラジルスタイルのギターを研究するうち7弦ギターに出会い、ショーロ/サンバにおけるその役割に多大な影響を受け、以後7弦ギターをメイン楽器とする。現在はTHEシャンゴーズ、Demais×Demais、SonDeCaribe、Grupo Cadencia 、Kanae&Candongueiros等のユニットにメンバーとして参加するほか、ブラジル音楽系歌手のサポートなど年間150本程度のライブを行っている。

http://www.obana.jp/~takeshi/
posted by higashino at 14:31| Comment(0) | 出演者プロフィール