2023年09月01日

藤村ケイコ、プロフィール

image-1.jpeg

藤村ケイコ
学生時代より様々なジャンルのバンドにキーボードとして参加。
子供の頃に習い始めた電子オルガンの指導者となる。
ジャズを勉強中にブラジル音楽に出会い、独学でギター弾き語りを始める。
現在はピアノ、ギター両方の弾き語りでライブ活動中。
レパートリーは、MPBを中心にボサノヴァ、ノルデスチ、ファンクなど多岐にわたる。
posted by higashino at 11:27| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年08月31日

10月ライヴ/イベントスケジュール

10月5日(木)
ポンシェゲ(pomchege)
杉山茂生(g,vo)、まついよしこ(vo,鍵盤ハーモニカ)

open 18:30 / start 19:00 2ステージ
charge 投げ銭(要ドリンクオーダー)

10月8日(日)
1部:島コーヒー
冨永大祐(g,vo) 古賀禎治(tb) 山田正太郎(per)
2部:東輝美(g,vo)
open 16:30 / start 17:00
charge 2,700yen(1ドリンク込み・税込)

10月11日(水)
中西文彦(GUITAR SOLO)
open 18:30 / start 19:00 2ステージ
charge 投げ銭(要ドリンクオーダー)

10月13日(金)
藤村ケイコ(g,vo)
open 18:30 / start 19:00 2ステージ
charge 投げ銭(要ドリンクオーダー)

10月14日(土)
マツモニカ(hrm)ハーモニカソロライブ
open 16:30 / start 17:00 2ステージ
charge 投げ銭(要ドリンクオーダー)

10月15日(日)
Kayo Kamishima(vo)尾花毅(7弦g)
open 16:30 / start 17:00 2ステージ
charge 3,000yen(1ドリンク込み・税込)

10月20日(金)
弦楽二重奏団きやんのCAT☆
(1stはライブ、2nd飛び入りOK、DUOでサポートします)
open 19:00 / start 19:30
charge 投げ銭(要ドリンクオーダー)

10月22日(日)
[bossa do Ar]
伊藤ノリコ(g、vo)宮野弘紀(g)

open 16:30 / start 17:00 2ステージ
charge 3,650yen(1ドリンク込み・税込)

10月27日(金)
Tom's Music Graffiti AOR DJナイト Vol.2
open 18:00 / start 19:00
no charge(要ドリンクオーダー)

10月29日(日)
中村善郎(g,vo)長岡敬二郎(per)
open 16:30 / start 17:00 2ステージ
charge 3,520yen(1ドリンク込み・税込)

[bossa do Ar] 伊藤ノリコ、宮野弘紀プロフィール

340019831_179862048297536_8959523872173097370_n.jpg

伊藤ノリコ/Noriko Ito(vo./g.)
武蔵野音大声楽科卒。
2nd.アルバムのRio録音[A Paz~平和]はブラジル音楽界の重鎮ジョアン・ドナートが全曲ピアノ、アレンジで参加。そのドナートから「ノリコは、人の心をひきつける、高い音楽性と個性を持ったこの上なく魅力的なカントーラ。」と称された。またドナートの強い要望でレコーディング・メンバーと共にリオの名門クラブ『Mistra Fina』に出演、現地のメディアにも取り上げられ話題となる。
3rd.[Fotgrafia]も単身Rioにて録音の、名手ルーラ・ガルヴォンのギターとのデュオを中心とした作品。
また元祖ボサノヴァの女王ワンダ・サーのススメ、手ほどきを受け'08からギターを始め、2013年には初めての『ギター弾き語リスト』としての[bossa do Ar]リリース(T-TOC-RECORDS)。
今年6月には、初めてのライブ・レコーディングによるCD〔Noriko Canta Bossa Nova〜Ao Vivo〕(Amazon Records)をリリース。
独特の温かな歌声、ブラジルの風を感じさせるギター・サウンドから特別な世界観を持つと言われ、ボサノヴァの伝道師としてWOWWOW,NHK World等にも出演。
Official Blog
http://nananynako.exblog.jp/

343300121_252218227335437_1464867069098434474_n.jpg

宮野弘紀 Hiroki Miyano (g.)
東京で生まれ、札幌で育つ。札幌時代は中山英二(b.)氏と共に北海道、東北から活動始まる。
上京後すぐに「スウィング・ジャーナル」誌の元編集長・児山紀芳氏と故マイルス・ディビスのプロデューサー、テオ・マセロ氏により81年ニューヨークにて、オリジナル曲のアルバム「MANHATTAN SKYLINE」(日本フォノグラム)をレコーディング、メジャー・デビューを果たす。 ( 最優秀録音受賞。)一躍アコースティック・ギターリストの寵児として注目され、その後もアール・クルーとのデュオをへて、自身がリーダーの「アコースティック・クラブ」を85年に結成。ニューエイジ・サウンドとしてアドリブ誌にてベストアルバム賞も受賞。 
その他ジャンルを越えて幅広く活動。
一方で日本テレビのテーマ音楽等の作曲家として、また Boom,宮沢和史、タケカワユキヒデ、石井竜也、寺井尚子(vln.)、綾戸智恵(vo.) Coba 他、多くのアーティストのサポートとしても活躍。
ブラジル移民100年周年の2007年、Rio録音でブラジルの名手ルーラ・ガルヴォンとのギターデュオ[ADAGIO]をリリース。評論家が選ぶ私のベスト盤2007年度の最高作と評価された。既存のパターンを超え、常に日本人としてのGuitarデザインを意識したオリジナリティーを追求している。
2017年2月、ルーラとの2作目[Adagietto]リリース。宮沢和史氏より『音楽のミストシャワーを浴びる』ーそんな快感〜とコメントを頂く他、各方面で好評価を得ている。
http://amebro.jp/hiroki-miyano/
posted by higashino at 09:55| Comment(0) | 出演者プロフィール

Kayo Kamishima、尾花毅プロフィール

kayokamishima.jpg

Kayo Kamishima
5歳よりクラシックピアノを習い、16歳でvocalistとしてバンド活動を始める。Rock, Pops, Soul, Funkなど主に70年代ルーツの音楽を好んで唄い、大学時代にSarah Vaughan, Anita O'dayなどJazz Vocalに影響を受ける。その後、Baden Powell, Milton Nascimento, Marisa Monte, Luciana Souzaなどを聴き、次第にBrasil音楽に傾倒。ポルトガル語歌唱をブラジル人歌手Wilma de Oliveira氏、Jazz/VoiceトレーニングをJazz Singer大野えり氏、リズム/音楽理論をパーカッショニストよしうらけんじ氏に師事。途中、フランス・パリ在住4年を経て帰国。12カ国旅をした欧州の空気感を自身の表現に取り入れつつ、現在は英語、ポルトガル語、フランス語、日本語の曲を中心に、国境・時代・言語を超えた「うた」を独自の感性で選曲、唄い続けている。


obanasan.JPG

尾花毅(Takeshi Obana)
幼少期をドイツで過ごし、8歳よりクラシックギターを佐々木政嗣氏、坂中浩治氏に師事。
学生時代はポップスやロックを演奏し、 20歳の頃トニーニョ・オルタの音楽に出会ってから、ブラジル音楽の世界にのめりこむ。オリジナルのブラジリアンフュージョンを作曲するなど様々なブラジルスタイルのギターを研究するうち7弦ギターに出会い、ショーロ/サンバにおけるその役割に多大な影響を受け、以後7弦ギターをメイン楽器とする。現在はTHEシャンゴーズ、Demais×Demais、SonDeCaribe、Grupo Cadencia 、Kanae&Candongueiros等のユニットにメンバーとして参加するほか、ブラジル音楽系歌手のサポートなど年間150本程度のライブを行っている。

http://www.obana.jp/~takeshi/
posted by higashino at 09:50| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年08月22日

樋口元子(monopiano88)プロフィール

368658653_3131418907165669_3840882065056977558_n.jpg

インスタ
https://www.instagram.com/monopiano88

YouTube
https://youtube.com/@monopiano8830?feature=shared

jazzスタンダード、ボサノバ等中心にオリジナル曲も演奏いたします。
posted by higashino at 17:04| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年08月01日

9月ライヴ/イベントスケジュール

9月3日(日)
山本のりこ(g,vo)
open 16:30 / start 17:00 2ステージ
charge 3,080yen(1ドリンク込み・税込)

9月10日(日)
筒井タケオ(g,vo)
こちらのライブは出演者体調不良のため中止となりました。
当日は急遽「オープンマイクデイ」とさせていただきます。
予約無しでどなたでも参加できます。
(店のギターをお使いいただけます)
open 16:30 / start 17:00
ノーチャージ(要ドリンクオーダー)

9月15日(金)
樋口元子(monopiano88),pf
open 18:30 / start 19:00 2ステージ
charge 投げ銭(要ドリンクオーダー)

9月17日(日)
so-to wyolica
星子健太郎

こちらのライブは出演者体調不良のため中止となりました。
当日は急遽「オープンマイク&飛び入りDJデイ」とさせていただきます。
予約無しでどなたでも参加できます。
(店のギター、CD等お使いいただけます)
open 16:30 / start 17:00
ノーチャージ(要ドリンクオーダー)

9月22日(金)
Tom's Music Graffiti AOR DJナイト
open 18:00 / start 19:00
no charge(要ドリンクオーダー)

9月24日(日)
吉村京花(vo)外園健彦(g)飯島ゆかり(per)
open 16:30 / start 17:00 2ステージ
charge 2,750yen(1ドリンク込み・税込)

2023年07月19日

Mina Yamano meets Tomotaka Hatano from Paris プロフィール

S__9543968.jpg

山野ミナ(vo)
東京を拠点に活動するシンガーソングライター。ジャズやシャンソン、ラテン音楽に影響を受け、哀愁漂う唯一無二の歌声で独自の世界観を歌う。 2017年、デンマークのジャズベーシストクリス・ミン・ドーキーのオーガナイズによりコペンハーゲンでレコーディングしたアルバム「My Treasure」をリリース。2021年には日本コロムビアより、高橋幸宏、伊藤ゴロー共同プロデュースによるメジャーデビューアルバム「L’ATELIER」をリリース。東京を中心に日本全国で精力的にライブ活動を行なっている。


S__9543969.jpg

波多野智高(gt)
新潟市出身。
ジプシー・ジャズ(ジャズ・マニューシュ)の本場フランスで唯一の日本人プロギタリストとして活動する。
ジプシー・ジャズ界の重鎮モレノ・ヴィンターシュタイン、マヨ・ユベール他多数のミュージシャンと共演。
2019年にはフランスの歌手、俳優のレミー・コンスタンティーヌのアルバムに参加。 音楽フェスティバル、ジャズ・クラブ等に出演したりとパリを中心に活動中。
posted by higashino at 17:34| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年07月11日

7月11日で「5+10=15周年」を迎えます

いつもご利用ありがとうございます。


おかげさまでバー・ノースマリンドライブは7月11日で「5+10=15周年」を迎えます。


バルキーニョとして2008年に7月11日にオープンして約5年。


そしてノースマリンドライブに店名を変え2013年1月から営業して10年。


ということで「5+10=15周年」とさせていただきました。


これもひとえに、ご来店いただきました皆様の支えがあったからこそと深く感謝しております。


そして、実は店主のヒガシノリュウイチロウが1stミニアルバム『Samba03』をリリースしたのが2003年の9月ですのでこちらも20周年を迎えます。


ということで、7月11日よりそのミニアルバム『Samba03』と2ndミニアルバム『bossa04』を、ご来店者さま全員に無料でお配りいたします。


また、7月16日(日)は通常日曜日に行なっているライブをお休みして、誰でも参加可能のオープンマイクデイとさせていただきます。


ドリンクオーダーのみで参加可能ですのでご来店頂けましたら嬉しいです。(店のギター、キーボード使用可能です)


開始時間は16時からで終了時間は未定です。


それではどうぞよろしくお願いします!


店主:ヒガシノリュウイチロウ


samba03.jpg


bossa04.jpg
posted by higashino at 00:00| Comment(0) | information

2023年04月30日

伊藤ノリコ、宮野弘紀、城戸夕果プロフィール

340019831_179862048297536_8959523872173097370_n.jpg

伊藤ノリコ/Noriko Ito(vo./g.)
武蔵野音大声楽科卒。
2nd.アルバムのRio録音[A Paz~平和]はブラジル音楽界の重鎮ジョアン・ドナートが全曲ピアノ、アレンジで参加。そのドナートから「ノリコは、人の心をひきつける、高い音楽性と個性を持ったこの上なく魅力的なカントーラ。」と称された。またドナートの強い要望でレコーディング・メンバーと共にリオの名門クラブ『Mistra Fina』に出演、現地のメディアにも取り上げられ話題となる。
3rd.[Fotgrafia]も単身Rioにて録音の、名手ルーラ・ガルヴォンのギターとのデュオを中心とした作品。
また元祖ボサノヴァの女王ワンダ・サーのススメ、手ほどきを受け'08からギターを始め、2013年には初めての『ギター弾き語リスト』としての[bossa do Ar]リリース(T-TOC-RECORDS)。
今年6月には、初めてのライブ・レコーディングによるCD〔Noriko Canta Bossa Nova〜Ao Vivo〕(Amazon Records)をリリース。
独特の温かな歌声、ブラジルの風を感じさせるギター・サウンドから特別な世界観を持つと言われ、ボサノヴァの伝道師としてWOWWOW,NHK World等にも出演。
Official Blog
http://nananynako.exblog.jp/

343300121_252218227335437_1464867069098434474_n.jpg

宮野弘紀 Hiroki Miyano (g.)
東京で生まれ、札幌で育つ。札幌時代は中山英二(b.)氏と共に北海道、東北から活動始まる。
上京後すぐに「スウィング・ジャーナル」誌の元編集長・児山紀芳氏と故マイルス・ディビスのプロデューサー、テオ・マセロ氏により81年ニューヨークにて、オリジナル曲のアルバム「MANHATTAN SKYLINE」(日本フォノグラム)をレコーディング、メジャー・デビューを果たす。 ( 最優秀録音受賞。)一躍アコースティック・ギターリストの寵児として注目され、その後もアール・クルーとのデュオをへて、自身がリーダーの「アコースティック・クラブ」を85年に結成。ニューエイジ・サウンドとしてアドリブ誌にてベストアルバム賞も受賞。 
その他ジャンルを越えて幅広く活動。
一方で日本テレビのテーマ音楽等の作曲家として、また Boom,宮沢和史、タケカワユキヒデ、石井竜也、寺井尚子(vln.)、綾戸智恵(vo.) Coba 他、多くのアーティストのサポートとしても活躍。
ブラジル移民100年周年の2007年、Rio録音でブラジルの名手ルーラ・ガルヴォンとのギターデュオ[ADAGIO]をリリース。評論家が選ぶ私のベスト盤2007年度の最高作と評価された。既存のパターンを超え、常に日本人としてのGuitarデザインを意識したオリジナリティーを追求している。
2017年2月、ルーラとの2作目[Adagietto]リリース。宮沢和史氏より『音楽のミストシャワーを浴びる』ーそんな快感〜とコメントを頂く他、各方面で好評価を得ている。
http://amebro.jp/hiroki-miyano/

340072244_1322938078437380_7307683556003177565_n.jpg

城戸夕果(fl)
フルート奏者 作曲家
89年小野リサ・グループのデビュー・メンバーとして出会ったブラジル音楽を深く追求すべく、リオデジャネイロに移住。ボサノバの生みの親の一人であるジョニー・ アルフや、ジョイス・モレーノ、ジョアン・ドナート、カルロス・リラなどのブラジルの巨匠と共演。帰国後、ブラジルの多様な要素を活かしたオリジナルを作り出す屈指の存在として注目され、自身のグループのほか、EPO、宮沢和史とのコラボレーションなども展開。ジャズでは、ニールス・ペデルセン、デューク・ジョーダン、渡辺香津美とも共演。ブラジル録音、デンマーク録音を含む6枚のリーダーアルバムの一部がイタリアでベスト8を記録し、韓国でもリリースされ高く評価される。2000年から2年間ベルギーで活動。2008年、上記6枚中5タイトルが一挙再発売(「リファインド」「リオスマイルズ」「アラクアン」「カーザ」「ルルー」)。2014年からブラジリア、リオ、ボストン、ニューヨーク、モントリオールなど各地で活動を重ね、2020年に帰国。テレビ・ラジオ等出演、レコーディング、アレンジ、ライブなどで幅広く活動中。
posted by higashino at 20:44| Comment(0) | 出演者プロフィール

2023年02月16日

山下ヒロシ、宮野弘紀、プロフィール

325285148_707873984082776_2216910599685399844_n.jpg

山下ヒロシ hiroshi yamashita (gut guitar)

高知県室戸市出身在住。 
 自己が経営する喫茶店においてジャズを中心に中央からのアーチスト達を招き共演を重ねる。
 四国内の他関西、関東にも演奏活動を拡大中。
 2022年7月 大阪のギターリスト キサクモトフサとのデュオアルバム 
 [九つの幸せなこと]リリース。  
ジャズギターを岡村誠史に、クラシックギターを佐藤達男に師事。


325483959_3254140594838759_2770600244568979861_n.jpg

宮野弘紀 hiroki Miyano (gut guitar)

東京出身札幌育ち。 上京後直ぐNYにてテオ マセロの指揮下全オリジナル曲による Manhattan skyline をレコーディングしメジャーデビューを果たす。('81)
その後アール クルーとのデュオ等を経て'86 acoustic club結成。 
 the boom宮沢和史(vo)、綾戸智恵(vo)、寺井尚子(vin)など多くのアーチストのサポートでも活躍。 
 一方で作曲家、アレンジャーとしての評価も高く、現在はオリジナル曲を中心に演奏活動を行っている。
posted by higashino at 00:49| Comment(0) | 出演者プロフィール